Home / 趣味 / 家庭菜園 / 野菜作り / 家庭菜園でトウモロコシを収穫するベストなタイミングとは?

家庭菜園でトウモロコシを収穫するベストなタイミングとは?

梅雨が明けました。これから長い夏になりそうです💦

気温が上がりそうなのでに早めに出動。ひげが茶色く色付いたトウモロコシを数本収穫してみました。

いつも収穫タイミング悩みます。去年は1週間様子見をした結果、スカスカで甘みのないとトウモロコシになってしまいました。残ったトウモロコシをベストなタイミングで収穫するために整理してみました。

この記事では、見た目・触り心地・日数などから、ベストな収穫のタイミングをイラスト付きで解説します。


✅収穫の目安は開花後20〜25日!

まず基本的な目安として、**トウモロコシの雌花(ひげ)が出てから約3週間後(20〜25日)**が収穫の適期です。
このころになると実がしっかりと太くなり、甘みもピークに達します。


👀チェックポイント①:ひげの色と状態を確認しよう

ひげ(雌しべ)が茶色く枯れてきたら、収穫が近いサインです。

イラスト:トウモロコシのひげの状態

(左:緑色でまだ早い|右:茶色く枯れてきて収穫OK)


✋チェックポイント②:実を軽く触ってみよう

実の先端を軽く握ってみて、パンパンに膨らんでいる感触があればOK。
まだ柔らかい場合は中の粒が未成熟です。


🌽チェックポイント③:試し採りして粒を確認!

1本だけ試しに収穫して、皮をむいて粒を確認してみましょう。

  • 粒がしっかりそろっていて
  • ハリがあり、乳白色の汁が出る(ミルクステージ)

この状態なら、最高の甘さで収穫どきです!


🕒収穫は朝か夕方がオススメ!

トウモロコシの糖度は、朝や涼しい時間帯の方が高くなります。
できれば朝の涼しい時間に収穫すると、甘みがしっかり感じられますよ。


⚠️収穫が遅れるとどうなる?

  • 粒が固くなり、甘みが落ちる
  • 実がシワシワになって見た目も悪くなる
  • 虫や鳥に狙われやすくなる

おいしいタイミングを逃さないようにしましょう!


📌まとめ:トウモロコシ収穫の3つのチェックポイント

チェック項目ベストな状態
ひげの色茶色く枯れている
実の張りパンパンに膨らんでいる
粒の状態白くて乳汁が出る

タグ付け処理あり:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

畑が僕のセカンドオフィス - にほんブログ村